

各校舎では、次のような対策を講じてお子様の健康面の安全確保に努めています。





- ① 通塾前に検温をお願いいたします。
※37.5℃以上の発熱がある際は、通塾をお控えください。 - ②「 マスク着用」で通塾をお願いいたします。
- ③ 咳などの風邪の症状がみられる際は、通塾をお控えください。
- ④ 入室時の手指の消毒をお願いいたします。
※入口に設置してある消毒液をご利用ください。 - ⑤ 授業時だけでなく、通塾時・休憩時・帰宅時も大声での会話は、慎むようお願いいたします。
- ⑥ お子様がPCR 検査を受ける予定がある場合、PCR 検査を受けて検査結果が出るまでの間は、ご通塾をお控えください。またお子様ご本人以外の同居されているご家族の方が同様の状況にある場合も、通塾をお控えください。
※感染拡大防止の観点からお通いの校舎の教室長宛へご連絡ください。
お子様にご通塾いただく際に
ご協力をお願いいたします。
ご協力をお願いいたします。


お子様の通塾・帰塾時の安全確保を優先し、下記に該当する場合、その日の授業を休講とさせていただきます。尚、被害状況によっては振替授業が実施出来ない場合もございますので予めご了承ください。





当塾では、お子様の通塾・帰塾時の安全面を配慮し、入退室管理システム「Comiru(コミル)」を導入しております。このシステムを利用し「当塾からのご案内」や「緊急時のお知らせ」をお送りしております。保護者の皆様におかれましては、携帯電話やスマートフォンへのご登録にご理解・ご協力をお願いいたします。


各校舎では次のような対策を講じて子どもたちの安全確保に努めています。
1
授業中の場合は授業を中止し、または地震発生から2時間を経過するまで塾内にて保護します。
※授業実施前の場合には、その日の授業は休講とさせていただきます。
※交通機関の停止や停電などで授業ができる状況にならない可能性がございます。
※お子様の通塾・帰塾の際の安全確保も困難になる可能性がございます。予めご了承ください。
※交通機関の停止や停電などで授業ができる状況にならない可能性がございます。
※お子様の通塾・帰塾の際の安全確保も困難になる可能性がございます。予めご了承ください。
2
大地震発生の場合、安全確保の観点から、お子様だけで帰宅させることはいたしません。
※必ず保護者(または送迎代理人)のお迎えをお願いいたします。
3
地震の影響により校舎設備に安全が確保できないような損害を受けている場合は、自治体設置の避難所(※近隣の学校等)にて待機いたします。

4
保護者のお迎えがなく、かつ連絡が取れず、地震発生から2時間が経過した場合は、お子様を自治体設置の避難所(※近隣の学校等)へお引き渡しいたします。保護者のお迎えがなく、かつ連絡が取れず、地震発生から2時間が経過した場合は、お子様を自治体設置の避難所(※近隣の学校等)へお引き渡しいたします。
5
校舎以外の避難所等に生徒を避難・待機させる場合は、「災害伝言ダイヤル」を利用しての連絡および校舎入口に掲示にて所在をお知らせいたします。
6
校舎の災害伝言ダイヤルは、以下の番号にて再生・確認できるようにいたします。
1 7 1 ⇒ 2 ⇒ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ⇒ 1
1 7 1 ⇒ 2 ⇒ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ⇒ 1
※音声ガイダンスに従って伝言の再生を行ってください。
※塾の開室時間外に地震が発生し、校舎に電話してもつながらない場合は、こちらの災害伝言ダイヤルをご確認ください。
※●●の部分は、校舎によって異なります。詳しくは校舎より配布されるご案内をご確認ください。
※塾の開室時間外に地震が発生し、校舎に電話してもつながらない場合は、こちらの災害伝言ダイヤルをご確認ください。
※●●の部分は、校舎によって異なります。詳しくは校舎より配布されるご案内をご確認ください。
